第二章 ストレス・メンタルヘルスの基礎知識 第六回

第二十六問 メンタルヘルス不調

メンタルヘルス不調に関して、最も適切なものを選びなさい

日本生産性本部が2014年6-8月に実施した調査結果(上場企業250社)では、過去3年間、企業内で心の病が増加していると29.2%が回答。また心の病が多い年齢層は【A】という上場企業が38.8%にのぼる。また人事院による平成23年国家公務員長期病休者の調査では、2011年に国家公務員がとった1か月以上の長期病欠の原因は【B】である

  1. A:30代、B:1位:精神疾患、2位:悪性腫瘍
  2. A:20代、B:1位:悪性腫瘍、2位:うつ病
  3. A:20代、B:1位:精神疾患、2位:悪性腫瘍
  4. A:30代、B:1位:悪性腫瘍、2位:うつ病
答えを見る

正解:①

第二十七問 心の健康問題

心の健康問題に関して、最も不適切なものを選びなさい

  1. 素因が少なくても、強いストレス下ではメンタルヘルス不調になる
  2. その人に病気になりやすさ(発病脆弱性)とストレスを引き起こす労働環境が複雑に絡み合って起こる
  3. 人事院の国家公務員長期病休者の実態調査によると、2011年に国家公務員が取得した1か月以上の長期病欠の原因は、1位が精神疾患、2位が悪性腫瘍である
  4. 糖尿病や高血圧初などの生活習慣病と異なり、メンタルヘルス不調はライフスタイルの改善やストレスにうまく対処するだけでは防げない
答えを見る

正解:④

ライフスタイルやストレスの対処で改善可能

第二十八問 心の健康問題

心の健康問題に関して、最も不適切なものを選びなさい

  1. 人事院の国家公務員長期病休者の実態調査によると、2011年に国家公務員が取得した1か月以上の長期病欠の原因は、1位が精神疾患、2位が悪性腫瘍である
  2. 睡眠時間を削って頑張ることは、体に悪いだけではなく、集中力の欠如や判断力の低下につながる
  3. メンタルヘルス不調になると、初期は必ず精神面での変化が現れ、その後身体面や行動面の変化が現れる
  4. 素因が少なくても、強いストレス下ではメンタルヘルス不調になる
答えを見る

正解:③

メンタルヘルス不調になると最初に身体面や行動に変化が生じる

第二十九問 睡眠とメンタルヘルス不調

睡眠とメンタルヘルス不調に関して、最も不適切なものを選びなさい

  1. 睡眠は2日単位で考え、12-16時間睡眠をとるのが一般的である
  2. 4時間の睡眠を2週間以上継続すると、ホルモンや血糖値に異常がでる
  3. 睡眠時間を削って頑張ることは、体に悪いだけではなく、集中力の向上や判断力の増加につながる
  4. 4-6時間睡眠を2週間以上継続すると、記憶力や問題処理能力などの高次的精神期は2日間眠っていない人と同程度になる
答えを見る

正解:③

睡眠時間を削ると集中力や判断力が低下し、パフォーマンスが下がる

第三十問 メンタルヘルス不調と睡眠

メンタルヘルス不調と睡眠に関して、最も不適切なものを選びなさい

  1. 4時間の睡眠を1週間以上継続すると、ホルモンや血糖値に異常がでる
  2. 4-6時間睡眠を2週間以上継続すると、記憶力・認知能力や問題処理能力などの高次的精神期は2日間眠っていない人と同程度になる
  3. 睡眠よりも仕事を優先すると、集中力や判断力が向上し、甚大な事故・ミスを防ぐことができる
  4. 睡眠は2日単位で考え、12-16時間睡眠をとるのが一般的である
答えを見る

正解:③

睡眠不足になると判断力が鈍り事故やミスが増える

第三十一問 障害者差別解消法の合理的配慮

2013年に制定された障害者差別解消法の合理的配慮の提供に関して、最も適切なものを選びなさい

合理的配慮の提供とは、企業や公的機関が障害者に対してなんらかのバリアを取り除くために対応を要望された場合、【A】である

  1. 上長判断の範囲内で対応することが求められる
  2. 負担が過重にならない範囲で対応することが求められる
  3. 障害者が納得するまで対応することが求められる
  4. 要望に従って、厳密に対応することが求められる
答えを見る

正解:②

第三十二問 障害者差別解消法

障害者差別解消法に関して、最も適切なものを選びなさい

  1. 不当な差別的取り扱いをしない努力義務、合理的配慮も提供の二つが求められる
  2. 不当な差別的取り扱いとは、国・都道府県、市町村の企業や役所が障害者に対して正当な理由の有無に関わらず差別すること
  3. 合理的提供の配慮とは、国・都道府県、市町村の企業や役所が障害者からなんらかのバリアを取り除く対応を要望された場合、必ずすべてに対して対応が求められる
  4. 雇用関係にある障害者差別禁止、合理的配慮の提供は2013年に制定された改正障害者雇用促進法にゆだねられている
答えを見る

正解:④

「第三章 セルフケアの重要性について」に進む

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA